ageless★log

『年齢を重ねる程内側から綺麗に自分に自信を持ちたい』という思いから、自ら実践してきたエイジングケア、運動、ストレス発散方法などを発信していきたいと思います♡

『赤』の食べ物で若返る🍉part.2〜奇跡の美容効果を持つスイカ〜

『赤』の食べ物で絶対名前が上がってくるであろうイカ

カロリーも低く、水分量も多いためダイエット向きのフルーツというイメージが強いですが、それだけではないんです✨

イカには、知らなきゃ損の、奇跡の美肌成分が含まれています🍉

では、実際どんな効果があって、どういう食べ方が良いのか?調べていきましょう!

 

 

【スイカに含まれる『美』の成分】

リコピン...トマトの成分として有名な栄養素ですが、アンチエイジングの抗酸化が最強で、トマトの1.5倍も含まれています。

✔️しみやシワの予防

✔️美白効果

 

②βカロテン...体内で必要に応じてビタミンAに変換され、新陳代謝を促し、肌の老化を予防します。

✔️しみやシワの予防

✔️目を乾燥から守る

 

カリウム...ミネラルが豊富で、体内の水分量を調整し、体内のナトリウムの排出する手助けをする作用があるため、塩分の取りすぎを調整してくれます。

✔️むくみ予防

 

④ビタミンC...皮膚や血管の老化を防ぐほか、タンパク質のコラーゲンを作る働きもあるため、老化を予防したり免疫力の維持が期待できます。

✔️肌荒れの予防

✔️シミの予防

✔️肌の弾力をアップ

 

シトルリン...他の野菜や果物にはほとんど含まれていない成分で、血管を若返らせ、血流を改善する効果がある『スーパーアミノ酸』。冷え症や、むくみの改善に役立ちます。また、抗酸化作用やコラーゲンの分解を抑える効果があるため、肌を保湿したり、紫外線から肌を守る効果もあります。血行が良く、むくみのないスッキリ美肌に

✔️血流改善

✔️むくみ予防

✔️成長ホルモンの分泌

✔️肌の保湿

※スイカやメロンなどのウリ系の植物に含まれてる成分で、100gあたりの含有量は、スイカがダントツです。

 

【美容成分を無駄にしないスイカの食べ方】

⭐️黄色いスイカ < 赤いスイカ

➡️βカロテンや、リコピンは赤い色素のため、赤いスイカの方が多く含まれているため、赤いスイカを選びましょう

 

⭐️イカの種や皮にも栄養素がいっぱい

イカの種にはリノール酸が豊富で、コレステロールを低下させる働きがある。

➡️種ごとミキサーで砕いてスムージー

※種は消化に悪く、多く入れすぎると飲みにくくなるため、少量にしましょう。

 

イカの皮には、シトルリンカリウムが豊富。

➡️浅漬けや、ピクルスにして美味しく食べましょう🍉

 


www.youtube.com

 

プラスα、スイカは低カロリーで水分が多いため、満腹感が得られ、むくみ改善肥満予防・改善効果があります。ダイエット中には最適な食べ物ですね👍

美肌を目指しながら、むくみのないスリムな身体を手に入れましょう😊

 

 

『赤』の食べ物で若返る🍅part.1

アンチエイジングに効果のある食べ物はいろいろありますが、中でも赤い野菜には強い抗酸化作用があるものが多く存在します。

代表的なものだと、トマトや、パプリカザクロ唐辛子

それから、『奇跡の美容成分』が含まれているイカ

日本ではあまり馴染みはないですが、『食べる輸血』と言われているスーパーフードのビーツなどがあります。

3回に渡って、赤い野菜の効果を紹介していきたいと思います🙋‍♀️

 

まず、抗酸化作用とは、肌のアンチエイジングや、加齢によるダメージを修復してくれるために役立つ働きです。抗酸化作用の強い食べ物を摂取して、美容効果だけではなく、老化や病気も防ぎたいですね。

 

トマト

トマトの色素成分でもある『リコピン』は、カロテノイドの一種で、ベーターカロテン以上の抗酸化作用があるとされます。ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンEなど様々なビタミンも含まれているため、美容にも最適な野菜です。

✔️美白効果

✔️脂肪燃焼効果

✔️むくみ予防

✔️便秘解消

 

パプリカ

パプリカは、抗酸化物質が凝縮された野菜で、肌老化を食い止めるサポートをするビタミンCの含有量が多く、加熱してもビタミンCがたっぷり取れることが大きな利点です。その他、ビタミンA、ビタミンEと、抗酸化ビタミンが全て揃っているため、アンチエイジングに欠かせない美容野菜です。

✔️しみ、シワの改善

✔️肌荒れ、乾燥の改善

✔️ターンオーバーを正常化

✔️コラーゲンの生成を助ける

 

ザクロ

『女性の果実』とも呼ばれ、女性ホルモンの分泌を促し、ホルモンバランスを整える働きがあります。さらに、タンニンやエラグ酸というポリフェノールで、体の酸化を防ぎ、美肌効果やアンチング効果も期待できます。

✔️ホルモンバランスを整える

✔️しみ、シワの予防

✔️むくみ解消

✔️アンチエイジング効果

 

唐辛子

ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、それから新陳代謝を高めるカプサイシンが含まれており、抗酸化作用と、皮脂の酸化を防ぐ働きが相まって肌を綺麗にする効果が期待できます。

✔️血行、血流を良くする

✔️冷え性の改善

✔️ダイエットサポート

✔️むくみの改善

 

トマトパプリカ唐辛子は、スーパーなどで簡単に手に入り、レシピもたくさんあるので、日常的に摂取していきたいですね。

ざくろは、なかなか置いてないことが多く、食べるにも手間がかかるので、お酢や、ジュースなどで摂取するのがおすすめです。

 

⭐️美容大国、韓国でNo.1の『美酢』とっても飲みやすくおいしいです。

お風呂上がりなどに炭酸水で割って飲むのが👍

 

⭐️無添加、保存料、安定剤、砂糖なしで、安心して飲める。

そのまま飲めるし、さっぱりしてて、美味しいので、冷蔵庫に常備しておきたい✨

 

 

 

美容医療受けてきました🙋‍♀️ピーリング編

私の悩み第3弾『肌のくすみ』です。

肌のくすみは、キメやターンオーバーの周期が乱れることによって、肌のツヤや透明感が失われた状態です😢

 

【くすみの原因】

✔️メラニンの蓄積...紫外線や、間違ったスキンケア、マッサージなどによる肌の摩擦による外的刺激が原因で茶色っぽくくすむ。

 

✔️乾燥と角質肥厚...古い角質が肌に残り、肌の表面が凸凹になるため、光が乱反射したり影が出来るため、肌のトーンが暗く見える。

 

✔️糖化...糖質が体内でたんぱく質と結びつき、細胞を劣化させる現象で、シミやシワ、ハリ不足も招き、黄色っぽくくすむ。

 

✔️血行不良...運動不足や冷えなどにより血流の流れが滞ると、肌に十分な栄養が行き渡らなくなり、顔色が悪く見えツヤ感が失われる。

 

【くすみ改善ケア】

✔️抗糖化ケア

①食べる順番に注意

急な血糖値急な血糖値上昇を避けるため、野菜や肉などから食べ始め、パンやご飯などの炭水化物はなるべく最後に食べる。

 

②抗糖化のための栄養素を積極的に摂取する

ビタミンC ...赤パプリカ、キウイ、イチゴなど

鉄分...レバー、サンマ、カツオ、小松菜、豆乳など

カテキン...緑茶、りんご、ぶどう、チョコレート

乳酸菌...ヨーグルト、キムチ、納豆、チーズ、味噌など

コラーゲン...ゼラチン、鶏の手羽先、鶏皮、牛すじ、豚足など

 

✔️抗酸化ケア...体内には酸化を防ぐ『抗酸化物質』が存在し、肌を守ってくれていますが、加齢とともに減少していくため、抗酸化物質を補っていくことが重要になります。

ビタミンA...にんじん、モロヘイヤ、ほうれん草、うなぎ、レバー

ビタミンC...赤パプリカ、キウイ、イチゴなど

ビタミンE...アーモンド、アボカド、オリーブオイル、

 

✔️血流ケア...十分な睡眠(可能なら6時間以上)と、運動不足の改善が大切です。

運動する時間が取れない方におすすめなのが『スクワット』です。10回を1日に3セットだけでも良いので、ちょっとだけ意識して体を動かすことを心がけましょう。

 

✔️代謝ケア...『美肌のビタミン』とも呼ばれるビタミンB群が重要な役割を果たします。

ビタミンB群...酵母、未精製の穀物など

 

内側からのケアは、主に食べ物、そして運動睡眠などの生活習慣ですが、外側からのケアでおすすめなのがピーリングです😊

 

【ピーリングとは?】

✔️肌表面の不要な角質をはぎ、透明感のある肌へと導く美容法です。

20代の健康な方であれば、約28日で肌が生まれ変わりますが、30〜40代だと45日ほどの日数が必要になります。

このターンオーバーの周期が乱れると、様々な肌トラブルが起こるため、薬剤やレーザーなどを使い古くなった角質を取り除くことでターンオーバーのサイクルを整えます

肌のくすみの他に、ニキビニキビ跡毛穴の開き黒ずみ軽い色素沈着乾燥小じわなどあらゆる肌の悩みに効果があります。

 

【ピーリングの施術&その後の経過】

洗顔(クレンジングを使用して、綺麗にメイクを落とします)

医療用ケミカルピーリングを顔全体に塗布

数分〜10分程度放置(肌の反応を見ながら、看護師さんが調整してくれます。)

※徐々にピリピリしてきますが、痛みは感じません。

洗顔(薬剤を綺麗に洗い流します。)

⑤保湿

※施術後は、肌が乾燥しやすい状態なので、しっかりと保湿します。

 

所要時間は20分程度

 

➡️ダウンタイムはなく、施術直後からのメイクも可能です。

 

➡️肌の状態によって回数は違いますが、2週間に1度の施術を6回ほど繰り返し、効果が目に見えてきた後は、4〜6週間に1度のペースで行うのが理想的です。

 

施術後は、目に見えて肌が明るくなったのが分かります😊

繰り返し行っていく毎に、肌が安定していくのが分かるので、継続的に続けていこうと思います🙋‍♀️

 

【番外編】

✅効果は劣りますが、自宅で簡単にピーリングを行うのにおすすめ

スペシャルケアとして週に1〜2回、いつものスキンケアにプラスして使用するのにおすすめ。

⚠️レチノールは日光に過敏になるので、夜使用しましょう

⚠️皮がむけてしまうこともあるので、最初は少量ずつ使用し、肌に慣れさせていきます。

 

美容医療受けてきました🙋‍♀️ボトックス編

私の悩み第2弾食いしばりによるエラの張りです。

 

【食いしばりとは?】

✔️通常は、上の歯と下の歯は接触していない状態ですが、無意識のうちに上下の歯が接触し、さらには強い力で噛み合わせている状態

 

【食いしばりの原因は?】

✔️不安ストレス緊張です。

無意識に食いしばることは習慣化すると、集中している時や、就寝中でも食いしばりをしてしまうようになります。

➡️就寝中の無意識な歯の食いしばりは体重の2倍程度の大きな負荷がかかるため、身体に様々な悪影響を及ぼします。

 

【食いしばりによる悪影響】

✔️食いしばりをすることで『側頭筋』という頭の筋肉と、『咬筋』という顎の筋肉が強く作用します。

➡️側頭筋が硬くなると頭痛が出てくる。

➡️咬筋が硬くなるとエラが張って顔が大きく見える

➡️食いしばりが習慣化すると血流やリンパの流れが滞り、首こり肩こり顔のむくみの原因になる。

 

✔️長時間の歯の食いしばりにより、歯に亀裂が入り知覚過敏(冷たいものなどがしみる)を発症したり、被せ物や詰め物をしている場合は、それらが傷んでダメになる。

 

✔️歯を食いしばることにより、負担が顎にまでいくと顎関節症を患い、ひどい場合は口が開かなくなります。

 

【食いしばりを防ぐ方法】

①上下の葉が接触しないように意識する...食いしばりに気づいた時に、すぐにやめるように繰り返す。

 

②ガムを噛む...ストレスを逃し血流を良くする。

 

③ストレッチをする...肩や首周りの筋肉をリラックスさせるようにストレッチしたり、深呼吸をして気持ちもリラックスする。

 

④マウスピースを作る...歯科医院でマウスピースを作成(保険適用されます)し、物理的に上下の歯を接触させないようにする。

 

⑤ボトックス治療...筋肉の働きを緩める。➡️口元の緊張緩和などの効果が得られます。

 

【ボトックスって何?】

ボトックスとは『ボツリヌスキシン』という強力な毒素です。

筋肉を麻痺させる作用があるため、ボトックスを注射した筋肉は動きが抑制されるため、筋肉が痩せて細くなります。

エラ張りの原因である『咬筋』にボトックスを注射することによって、咬筋が痩せて張っていたエラが目立たなくなる仕組みです😊

ちなみに、医療用のボトックスは、天然のタンパク質から作られた毒素を分解し、精製して無毒化したものなので安心して使用できます👌🏻

 

いよいよ、本題の【ボトックスの施術&その後の経過】💉

施術箇所を消毒後、注射器で片側につき2〜4箇所に分けて咬筋にボツリヌスキシンを注入

 

所要時間は10分程度

 

➡️針を使用するため、チクッとした痛みと、注入中の若干の圧力を感じましたが、痛みは我慢できる程度です。

 

➡️施術直後は特に何の変化も感じませんでした。

 

➡️施術後2〜3日より、筋肉が抑制されてきたのか、確実に食いしばってる感覚が無くなり、朝の顎の疲れを感じなくなりました。

 

➡️食事の際、ほっぺたと歯茎の間に食べ物が挟まるようになりましたが、筋肉が適応してきたのか(?)2〜3週間でなくなりました。

 

➡️急激な見た目の変化はありませんが、1〜2週間経つと確実にエラの張りがなくなったのが分かります🤩

 

⚠️効果は永久的なものではありません。効果をキープさせるためには、継続してボトックス注入を受ける必要があります。

2回3回と受けるほど効果がキープされやすくなります。

ボトックス注入の頻度は、必ずお医者さんと相談して決めましょう🙋‍♀️

 

結論、ボトックスを受けて、本当に良かったです✨

見た目の変化はもちろん、食いしばりによる顎の疲れや、歯の痛み、ストレスもなくなりました❤️

ただ、保険では認められていない自由診療です。

マウスピースだけでも、食いしばりや、エラの張りが改善された方もたくさんいるので、ちゃんとお医者さんと相談して、理解した上で受けることをおすすめします😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美容医療受けてきました🙋‍♀️ヒアルロン酸編

肌の悩みは、目の下のクマエラ張り肌のくすみです。

日頃から美容が大好きで、家庭用の美容機器など試してきましたが、限界を感じるところも。。。

エステや、美容医療など興味はあったのですが、手を出すと戻れない気がして避けてきましたが、いつまでも綺麗でいたい気持ちは変わらないし、40歳になったのを気に美容医療を受けてみることに✊🏻

 

私の悩み第1弾、『目の下のクマ

原因は、目の周りの脂肪が減り、くぼみができ、陰でクマのように見えるとのこと💦

 

【くぼみの原因】

✔️目の周りの皮下脂肪やコラーゲンの減少...加齢によるもの

 

✔️筋肉の衰え...パソコンやスマホを長時間見続けていると、瞬きの回数が減り血流が悪くなる。その結果、目の周りの筋肉が凝り固まる

 

【くぼみの対策】

⭐️ヒアルロン酸注入

✔️ヒアルロン酸は粘性があり、保湿力・保水力が高いので、くぼみの気になる部分に注入すると、皮膚を内側から持ち上げる形で、ボリュームを与えることが出来ます。

 

✔️ヒアルロン酸は、もともと体内に存在している成分のため、アレルギー反応が起こりにくい安全性の高い治療といえます。

 

✔️効果の持続は、数ヶ月〜1年程度

繰り返し施術を受けることにより、持続期間が長くなる

 

⭐️眼筋ストレッチ

①両手の人差し指を目尻に、中指を目頭に軽く当てる

②目線を上にして、指に軽く力を入れて持ち上げる

※3秒キープ

③下瞼に力を入れて目を細める

※20秒キープ

⚠️目元の皮膚はデリケートなため、ストレッチを行うときは力を入れすぎないように注意

 

いよいよ、本題のヒアルロン酸注入の施術&ダウンタイム】💉

目の下のくぼみ部分の骨上に、注射器で3〜4箇所に細かく分けてヒアルロン酸を注入

所要時間は10分程度

 

➡️針を使用するため、チクッとした痛みと、注入中の若干の圧力を感じましたが、痛みは、我慢できる程度です。

※施術直後は、若干の腫れと、赤みがありました。

 

➡️洗顔時や、化粧をする時に触れると鈍い痛みが数日続き、触ると硬い感じがしてましたが、2〜3日で馴染んできます。

 

➡️針を刺した部分に内出血が発生しましたが、1週間ほどで消えました。

 

当日から、メイクもお風呂もOK👌🏻

施術した次の日から、仕事でしたが、内出血もコンシーラーで隠れる程度で、日常生活には一切支障が無く過ごせました✨

1週間ほどで、痛みも、内出血も消え、悩みの種だったクマも全然気にならなくなりました😍

 

今までは、クマを隠すために、ベース、コントロールカラー、コンシーラーと、たくさん試してきましたが、根本的な解決にはならず。。。

今回、ヒアルロン酸注入の施術を受けることで、すっぴんにも自信が持て、メイクの時間も短縮できたので、これから年に1〜2回のペースで続けていこうと思います🙋‍♀️

 

人によってダウンタイム中の症状は違うので、起こりえる主な症状は4つ書いておきます💡

✔️赤み・腫れ...針を刺した部分を中心に赤みや腫れが生じることがある。

 

✔️内出血...ヒアルロン酸を注入する際に注射針が毛細血管を傷つけてしまい内出血が起こることがある。

 

✔️むくみ...注入したヒアルロン酸が施術箇所周りの水分を吸収し、膨らんでむくみとなってしまうことがある。

 

✔️痛み...針を刺すため、針の痛みを感じます。

 

いずれのマイナーな症状も2〜3日から1週間も経つと元に戻ります😊

逆に言うと、大事な用事がある時は、1週間以上前に施術をすることをお勧めします🙌🏻

 

 

 

アラフォーの日焼け止め選び🏖️

紫外線は1年中降り注いでいますが、時に今からの時期4月〜9月は注意が必要⚠️

肌に老化をもたらす要因は外的刺激が約8割。加齢による自然老化は2割程度です。

この外的刺激の代表的なものが紫外線による光老化

✅紫外線🟰老化と言っても過言じゃありません。

 

【紫外線の種類】

✔️UV-A...肌の奥まで到達しコラーゲンを変性させ、長い時間をかけてシワやシミなどの原因になっていきます。UV-Aは雲や窓ガラスを通り抜けるため、曇りの日も、日当たりの良い家の中でも対策が必要です。

 

✔️UV-B...エネルギーが強く肌表面の細胞を傷つけたり炎症を起こすので、皮膚がんやシミの原因になります。日常生活の中では、日傘や帽子などを使い、なるべく日光に直接当たらないように心がけましょう。

 

SPFPAって何?】

✔️SPF...肌を黒くしたり、シミの原因に繋がるUV-Bを防ぐ効果指数。1〜50+までの数値は、何も塗らない時に比べてUV-B派による炎症をどのくらいの時間防いでくれるかを表しています。数値が大きい方が防御効果が高い。

 

※通勤、通学、室内で過ごす時は『SPF10〜20 』

※野外での軽いスポーツ、レジャーの時は『SPF30 』

※長時間日光に当たる海水浴、ゴルフ、テニスなどの時は『SPF50 』

 

✔️PA...時間をかけて肌の弾力を奪い、シワの原因になるUV-Aを防ぐ目安。「➕」で表示され、「➕」の数が多いほど防御効果が高い。

 

※通勤、通学、室内で過ごす時は『PA➕』

※野外での軽いスポーツ、レジャーの時は『PA➕➕』

※炎天下でのレジャー、マリンスポーツの時は『PA➕➕➕』

※長時間炎天下にいる時や、非常に紫外線の強い場所『PA➕➕➕➕』

 

 

【日焼け止めのタイプ】

✔️クリームタイプ...保湿力が高いので、乾燥肌の人におすすめ。防水性が高いので海や、レジャーなどに。

 

✔️ミルクタイプ...伸びが良く肌に馴染みやすい。敏感肌・乾燥肌の人におすすめ。

 

✔️ローションタイプ...1番肌に優しいタイプ。化粧水感覚で使えます。

 

✔️ジェルタイプ...日焼け止めのベタつきが苦手な方におすすめ。サラリとして使いやすい。

 

✔️スプレータイプ...持続力が弱いのが欠点ですが、髪や頭皮、背中に塗りやすい

 

✔️パウダータイプ...メイクの上から乗せるタイプなので、化粧直しに使いやすい。こまめな塗り直しは必要。

 

✔️スティックタイプ...アウトドアにおすすめ。手を汚さずにぬれるので、持ち歩きに便利。

 

【おすすめの日焼け止め】

⭐️保湿力が高くお肌に優しいので、乾燥しやすい時期や、室内での使用におすすめ。無香料。

 

⭐️ベタつきが少なく、SPFも高いので、汗をかく時期におすすめ。無香料。

 

⭐️ハワイでは、綺麗な海を守るため、有害な化学物質を含む日焼け止めの使用を禁止されています。そんなハワイでもメジャーに使用されている日焼け止め🌴

ココナッツの香りと、肌を綺麗に見せてくれるパールが入っていて、保湿力も◎

 

⭐️サラリとした使用感で汗をかく時期におすすめ。SPF50/PA➕➕➕➕の最高レベル。

ホワイトミュゲの優しい香り。

 

⭐️フレグランスタイプなので、夏場の汗をかいた時などの塗り直しにおすすめ。

SPF50/PA➕➕➕➕の最高レベル。ベルガモットとピーチフラワーの丸みのあるフローラルの香り。

 

紫外線は、肌だけではなく、目にも影響を受けるので、日差しが強くなる時期には、日傘やサングラスも使用するのがおすすめです😎🌴

 

💜エイジレスな脚Part.2💜

【年齢が出やすい身体の部位】

①首元&デコルテ

②手

③目元

④唇

ほうれい線

髪の毛

 

【膝上の脂肪の原因】

✔️筋肉の衰え...運動不足などにより太ももの筋肉が使われずにいると、筋肉が痩せ筋肉の上に付いている脂肪を支えることが難しくなり、膝の上に肉が乗ってしまう

 

✔️むくみ...長時間のデスクワークなどにより、リンパの流れが滞り膝を含め、脚全体がむくみ、膝の上に肉が乗っているように見える

 

✔️加齢によるたるみ...特別な運動などをしていない限り、年齢を重ねると身体はどうしても重力に負けてたるむ

 

✔️脂肪の蓄積...年齢と共に代謝が落ち脂肪が蓄積しやすくなる。お肉が付きやすいお腹や腰回りに加えて、脚全体にも肉がついてしまう。

 

 

【膝痩せ】

✔️筋トレ

『Zのポーズ』

①床に膝をついて直角に座る

②腕は肩の高さまでまっすぐ伸ばす

③上体を後ろの倒してアルファベットの『Z』のかたちを作り15秒キープ

『スクワット』 

①両足を肩幅と同じくらいに開き、両手は胸の前で合掌

②息を吐きながら、お尻を後ろに突き出すようなイメージでゆっくり体を下ろす

※つま先よりも前に膝が出ないように注意

③息を吸いながらゆっくりと元の状態に戻る

 

✔️血行促進...血行促進には温感を感じることが効果的なため、40℃くらいのたっぷりのお湯に10〜15分しっかり浸かり血行を促進することで、新陳代謝が良くなり痩せやすい体になる。

 

⭐️中性重炭酸入浴剤で、血行促進を促し、疲労回復や肩こり、腰痛、冷え性などへの効果が期待できます。

✔️マッサージ

①身体が温まっている時に行う...身体が温まっている時は血流が促進され老廃物が流れやすいので、入浴後がおすすめ。

②オイルやクリームなどを使う...肌への摩擦を減らすため、好きな香りのクリームやオイルを使用しリラックスして行いましょう。

③心臓から遠い末端部から...手のひらを肌に密着させ、気持ち良いと感じる力加減で、足首から上に向かって、血の流れを促進させるイメージで行いましょう。

 

⭐️肌をなめらかに整えるアンズ核油などの植物オイルをベースに、肌の引き締めに効果的な植物成分をブレンド👌🏻ベストコスメ最多受賞の言わずと知れた人気のオイル。

柑橘系の香りでリラックス🍋

 

⭐️オイルマッサージの良き相棒😊程よい圧でマッサージできるので、手も疲れないし、絶妙なカーブで、肌にフィットします。

 

この他、なるべく歩く、日頃から階段を使うなど意識すると、第二の心臓とも言われる『脚』が鍛えられ一石二鳥です😏✨